![]() あらっ こんなとこに入れてた。 昨日、家捜し・・・とまでは行かず見つかりました☆ 紺白の、柳に蛇の目。 これからの梅雨に向かって、好い感じ♪ その昔、浴衣を着る時間帯は、昼は紺、夜は白、が定番だったとか。 蝋燭や月の灯りで暮らした頃は、 白地が暗がりで ぼんやり明るく見えるから、だとか。 へ~。 ちょいと袖を長くしようと思っていたら、普通丈でも足りなかった☆ 下前に別布を付けましょうかね~。 その前に・・・ ![]() 絽縮緬・附下訪問着 を仕上げなくっちゃ。 ■
[PR]
by 555nao-ya
| 2008-05-20 21:45
| ちくちくお針教室にて
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
見つかってよかったね~
nao-yaさんの雰囲気にぴったりな感じ。 ワタシも友人知人の浴衣を作ってる真っ最中。 浴衣って日本の夏ならではで、縫ってると癒しを感じます。 昔の反物って短いですよね~ ワタシはオクミを鍵仕立てにしましたよ(鍵仕立てって名前でよかったかな?)
★CORO助さま
よかったです~♪ 時期モノですからね~ 今から多くなりますね。 浴衣って、本当に日本人らしさを感じますよね。 木綿ですし、最後の最後まで使い切るのも。 !鍵かあ。 鍵にして、つまみ衿にしても好いのですが、それでも足りないのです。 ![]()
いい柄ですね~。
私もいつか、紺地に白の柄がほしんですよねー。 しかも、昔の反物で。 ってことは、私も足りなくなるってことでしょうか?
★a petits pasさま
です~♪ 私的に、浴衣は紺地・白地が好みなのです。 aさんもですか~♪ しかも、昔の反物? う~ん 足りなくなる事、間違いないでしょう☆
|
ブログパーツ
カテゴリ
全体 ごあいさつ ○道案内・地図 ○お誂えについて ○ちくちくお針教室のご案内 ○着物着付 ○着物の着かた教室のご案内 ○展示室のご案内 ■直やのおうち・催し&お知らせ ■ちくちくお針教室~今月の予定 ・・・・・ ちくちくお針教室にて おでかけ お気に入り 習い事 歳時記 出会い つぶやき 謎絵 直やのこと お座布プロジェクト 直やのおうち・店 ◯過去の催し一覧 未分類 お知らせ
フォロー中のブログ
タグ
最新のコメント
以前の記事
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||